ゼミ感

 今回は、今年の四月に調査をした鴨川の草花についてまた調査してきました。では、調べた種を在来種と外来種を伴って列挙したいと思います。
 在来種:ハッカ、ゴキヅル、カタバミヨモギ、オオユウガギク、カラムシ、エノコログサヤブガラシママコノシリヌグイノアサガオ、オヒシバ
 外来種ジュズダマヒガンバナ、アレチウリ、セイタカアワダチソウ、アレチヌスビトハギ、ノゲシオシロイバナ
 春の草花と比較すると春は外来種が多かったのに対し、秋は逆に在来種が多かった。種類は春が28だったのに対し、秋は18だった。これにはそれぞれどんな理由があるのだろうか?