ゼミ感

黄色の中へ

 春の花を見ようということで、前回は伏見稲荷へ行きましたが、今回は鴨川(くいな橋駅周辺)に行ってきました。稲荷ではまだ少し早かったようであまり咲いていなかったのに対してここは菜の花が、かわら一面に広がっていてとても美しかったです。その他にも沢山の春の花を見つけたので紹介します。
在来種:ハナイバナ、キランソウ、カワラサイコ、ムラサキサギゴケ、ヤブタビラコ、イヌガラシ、アリアケスミレ、カタバミオヘビイチゴ
外来種シロツメクサ、オランダミミグサ、オニノゲシ、キツネアザミ、セイヨウアブラナハコベカラスノエンドウ、ツメクサ、タネツケバナ、ヘラオオバコ、ムラサキカタバミオオイヌノフグリヒメオドリコソウホトケノザ、ハルジオン、ハルノノゲシキュウリグサセイヨウタンポポ
あと、名前が不確実のために不明だった、カクジシャ、トウゲバナがありました。
 全部で33種でしたがそのうち9種しか在来種がありませんでした。半分ほどは在来種ではと思っていましたが、三分の一であったのは少ないというイメージを僕に与えました。でも、こんなものなのでしょうか。